• TOP
  • 塾の選び方
  • 個別指導塾の料金相場はいくら?費用を安く抑える方法も解説

個別指導塾の料金相場はいくら?費用を安く抑える方法も解説

個別指導塾の料金相場はいくら?費用を安く抑える方法も解説

「個別指導塾って料金が高そう。」
「個別指導で費用を抑える方法が知りたい。」

学力向上などを目的に個別指導塾を検討する保護者は、上記のような悩みを持つこともあるでしょう。
しかし、安さだけを追及すると適切な授業が受けられず、学習の質が低下するリスクがあります。

この記事では、個別指導塾の料金相場に加え、学習の質を落とさず費用を抑えるコツを解説します。

個別指導塾を選ぶポイントについても掲載しているため、子どもの目標達成に最適な塾を選びたい方は、ぜひ参考にしてください。

個別指導塾の料金相場は?学年別の料金や内訳、オンライン授業についても解説

個別指導塾の料金相場は?学年別の料金や内訳、オンライン授業についても解説

集団塾より1名の教師に対する生徒数が少ない個別指導塾は、手厚いサポートを受けられるため料金が高いイメージを持つ方も少なくありません。

そこで、まずは個別指導塾の月謝相場を小・中・高校生に分けて解説します。
授業料以外の費用項目や集団指導・家庭教師の料金も紹介するので、比較検討していきましょう。

小学生・中学生・高校生の月謝相場一覧

個別指導塾は学年が上がるにつれて指導の難度が高まり、それに比例して月謝も上がります。具体的な金額は下表のとおりです。

月謝(週1×4回の場合)
小学生約6,000~50,000円
中学生約9,000~51,000円
高校生約9,500~50,000円
※独自調査

個別指導塾は1時間、あるいは授業1回あたりの単価が決まっており、1ヶ月に何回授業を受講するかで月謝が異なります
なお、授業あたりの単価は、コースや科目数によっても異なります。

具体的に、授業1回2,000円の個別指導塾で月に4回授業を受ける場合は、以下の計算方法で大体の月謝を計算することが可能です。
料金を計算する際には、学年が上がるごとに必要な授業時間も増える点にも注意しましょう。

<月謝の計算方法>

  • 授業1回あたりの費用×1ヶ月間の受講回数=月謝
  • 例:授業1回あたり2,000円、月に4回授業を受ける場合
    2,000円(1回あたりの費用)×4回(1ヶ月間の受講回数)=8,000円
    ※授業料のみで計算

ただし、上記で計算した月謝は授業料のみを計算した参考費用です。授業料以外に教材費や管理費などがかかることも多いためご注意ください。

文部科学省による「令和3年度子供の学習費調査」によると、学習塾費に支出した人の年間平均支出額は公立の小学生で20万8,000円、中学生で35万6,000円、高校生で36万3,000円との結果でした。
1ヶ月あたりに換算すると、小学生が約17,500円、中学生・高校生が約30,000円です。

参照:「令和3年度子供の学習費調査」文部科学省

参照:「令和3年度子供の学習費調査」文部科学省

ただし、月謝は後述する5つの要素と大きくかかわっており、詳細な条件によって金額が変動します。
実際に上表の私立小学校を見てみると、下は1万円から上は40万円以上と幅広く、中学・高校も同じような分布です。

月謝に関わる5つの要素は個別指導塾の授業料を把握する上で重要となるため、事前に押さえておきましょう。

料金は主に5つの要素で変化

個別指導塾の料金は主に以下の5つの要素で変動します。

料金にかかわる要素内容
地域・都心などの好立地な塾は料金が高くなりやすい
・地価の安い郊外や地方は安い傾向がある
科目・受講科目数によって月の授業回数が増え、料金が変動する
・英語や数学などの主要科目以外は対応していない場合がある
教師のレベル・経験が少ない学生教師は安い傾向がある
・合格実績が多いプロ教師は料金が高くなる
学年学年が上がるにつれて料金が上がる
授業形式・マンツーマン授業から1対2~8指導とさまざま
・一度に教える人数が多いほど授業料は下がる
・マンツーマン授業は効果が高い一方で授業料が高くなる

科目や教師のレベル、授業形式の違いは特に料金に与える影響が大きく、何倍もの差が生まれます。

ただし、昨今はオンライン家庭教師のような形態も主流化しつつあります。実際の教室を持たないオンライン学習は通常の個別指導塾より運営コストが安く、授業料が抑えられるでしょう。

授業料以外にかかる料金の内訳

個別指導塾の費用を正確に把握するには、授業料以外の項目も押さえておく必要があります。主な項目は以下の5つです。

料金項目料金相場内容
入会金無料~30,000円程度入会時のみ発生する費用
特別講習費用講習内容・受講数によって異なる季節講習や定期テスト対策講習など特別講習の受講費用
教材費(年間)なし~30,000円程度・個別指導塾は1冊の問題集をやり込むことが多い
・手持ちの教材を使用できる場合も
管理費(年間)10,000~65,000円程度・冷暖房費やシステム利用料など、サービスに付随する管理費
・月謝に含まれている場合も
模試代なし~36,000円程度・学習の習熟度を測るための模試など
・受験前は回数が増える傾向

入会金や教材費、管理費などは入塾時にまとめて請求される場合も多いため、初期費用として把握しておきましょう。

特別講習費は数万円程度で済むケースもありますが、難関校や医学部を目指す場合は通常の料金体系と変わる場合も多く、受講する科目数・授業数で大きく変動します。
数十万円~100万円以上必要なこともあるため、料金の詳細な確認が必要です。

ただし、特別講習は普段の授業と比べて短期間にまとまった回数の授業を受けられ、独学より集中的な対策ができるため、本気で志望校に合格したいなら検討する価値は大いにあるでしょう。
個別指導塾を検討する際は見積もりで5つの要素を確認し、経済的に無理がないか判断しましょう。

オンライン個別指導塾を利用した場合の料金は?

近年ではオンラインでの個別指導塾も展開されており、自宅にいながら学習の効率化を図れます。

例として、トライのオンライン個別指導塾の料金は以下の通りです。

学年月謝(税込)
小学生14,960円
中学生16,280円
高校生19,360円
参考:「料金について」トライのオンライン個別指導塾

オンライン個別指導塾は交通費や施設管理費なども削減でき、トータル費用も抑えられます。
費用を抑えながらマンツーマンで手厚い指導を受けたいならオンライン個別学習塾がおすすめです。

ただし、オンライン個別指導塾を利用する場合、インターネット回線やパソコンなどを利用者側が用意する必要があります。
また、塾によっては教材費、システム利用料金なども発生する可能性があるため、体験授業や相談会などで事前に確認しましょう。

個別指導塾の料金を抑える5つのコツ

個別指導塾の料金を抑える5つのコツ

個別指導塾の料金を抑えるコツは以下の5つです。

  1. 授業料以外の費用も含めて比較検討する
  2. 費用が安い授業形式を選択する
  3. 苦手科目に絞って授業を受ける
  4. 割引やキャンペーンを利用する
  5. 都道府県や市区町村の制度を活用する

子どもの目標達成には教師による高度な指導も必要不可欠ですが、何より継続が大切です。そのため、経済的負担を軽減できる工夫を取り入れましょう。

1.授業料以外の費用も含めて比較検討する

入塾には授業料以外の費用もかかるため、必ずすべての項目を把握して比較検討しなければなりません。授業料が安くても諸費用が高いとトータル費用がかさんでしまいます

特に、入塾の際は入会金や月額費用、教材費などをまとめて支払う必要があるため、内訳を正確に確認し、不明な費用項目がある場合はその場で問合せましょう。

トライのオンライン個別指導塾なら必要な費用は授業料と入会金のみ

トライのオンライン個別指導塾を利用する際に必要な費用は「入会金」「授業料」のみです。塾に通う交通費や、家庭教師を自宅に呼ぶ際に必要な交通費やお茶代など、諸費用も発生しません。

また、手持ちの教材を活用できるため教材費がかかりません。教材を持っていない生徒でも、トライの無料教材と映像授業を併用し、リーズナブルかつ効率的に学習を進められます。

生徒の目標に合わせて最適なプランを提案しているため、ぜひお気軽にお問い合わせください。

トライのオンライン個別指導塾

2.費用が安い授業形式を選択する

マンツーマン授業の個別指導塾が高いと感じる方は、教師1人あたりが指導する生徒数が多い個別指導塾を選ぶのもおすすめです。

2~8名の生徒を見る個別指導塾では自力で演習を解く時間を設けたり、生徒それぞれのカリキュラムで指導したりなど、できる限りバランス良く学べる仕組みを導入しています。

ただし、ほかの生徒と一緒に授業を受ける性質上、どうしても質問できないタイミングが生じてしまいます。周りの生徒が増えると、緊張して学習が進まないことも考えられるでしょう。

どの授業形式が子どもに合っているかわからない場合は、体験授業を受けるのがおすすめです。

体験授業の際、通常は1対複数の授業を行うにもかかわらず、例外的にマンツーマン指導が行われる場合もあります。そのため、通常の授業の様子を把握できるよう、他の生徒の授業の様子も確認しておくと良いでしょう。

また、費用を抑えたいけれど1対複数の授業形式は避けたいという方は、オンライン家庭教師がおすすめです。
1対1の授業形式でありながら、オンラインで完結するため授業料が比較的安く、交通費などといった諸費用がかかりません。

費用を抑えながら1対1の指導を受けられる授業形式を選びたい方は、オンライン家庭教師の利用を検討すると良いでしょう。

3.苦手科目に絞って授業を受ける

個別指導塾の料金を抑えたい場合は、全教科ではなく苦手・不得意科目に絞って授業を受けるのもおすすめです。
成績が伸び悩んでいる教科を中心にカリキュラムを組むことで、必要最低限の料金で済むでしょう。

保護者としては得意科目の授業も受けてもらいたいところですが、学習の習慣がつけば子どもは好きな教科を自力で伸ばしていけます。

一方、苦手科目は独学での学力向上が難しく、成果が出ずにネガティブな感情を抱き、学習意欲が低下することも少なくありません。

事実、ベネッセ教育総合研究所の調査によると「どうしても好きになれない科目がある」という生徒は全学年で50%以上にのぼり、中・高校生の40%以上が「どうしてこんなことを勉強しないといけないのか」とネガティブな感情を持っていることがわかりました。

参照:「3.意識」ベネッセ教育総合研究所
参照:「3.意識」ベネッセ教育総合研究所

参照:「3.意識」ベネッセ教育総合研究所

苦手科目に集中して個別指導を受ければ、苦手だった問題が解けたりわからなかった単元が理解できたりするうえ、適切な自主学習の仕方も教えてもらえるでしょう。
勉強に対するネガティブな感情が解消され、指導を受けていない得意科目にも好影響が見込めます。

4.割引やキャンペーンを利用する

入塾の時期によっては、以下のような割引やキャンペーンを実施している個別指導塾もあります。

  • きょうだい割引
  • お友達紹介キャンペーン
  • 新学期入塾キャンペーン
  • 乗り換えキャンペーン

兄弟・友達の紹介で通う場合、入会金の割引や図書カードプレゼントなどの特典を設けている塾が多い傾向です。
また、春休みや夏休み前などは塾にとって特に多くの生徒を受け入れたいタイミングでもあるため、通常より豪華なキャンペーンが期待できます。

ただし、中には高額な特別講習の受講を条件にしていることもあります。必要以上の授業を受けなければならない場合もあるため、事前の確認が必要です。

5.都道府県や市区町村の制度を活用する

居住地の都道府県や市区町村ごとの制度も確認してみましょう。現状、助成金を給付している自治体は少数ですが、数十万円規模のサポートが受けられるケースもあります。

たとえば、大阪市には「塾代助成制度」があり、家庭の合計所得によっては個別指導塾や家庭教師に加え、ピアノなどの習い事全般について毎月上限1万円の助成が受けられます。

参照:大阪市習い事・塾代助成事業トップ

参照:大阪市習い事・塾代助成事業トップ

オンライン家庭教師などの安価なサービスと組み合わせることで、最低限の支出に抑えられます。居住地の自治体に確認してみましょう。

学習塾の特待生奨学金制度を活用できる場合も

個別指導塾によっても有無や内容が異なりますが、特待生制度を設けているところもあります。特待生制度は学校の成績や模試などの結果で一定の基準を満たすことで授業料割引などの優遇を受けられるシステムです。

さらに、特別な事情がある家庭なら優遇制度が利用できる可能性もあります。
ひとり親世帯などを対象としており、所定の審査をクリアすれば授業料などの割引が受けられるでしょう。

料金以外も要チェック!個別指導塾の8つの選び方

料金以外も要チェック!個別指導塾の8つの選び方

個別指導塾を選ぶ際は料金のほか、以下のポイントも確認するのがおすすめです。

  1. 目標やレベルに合った授業をしてくれるか
  2. 指導実績・合格実績が十分か
  3. 教師のレベルが高いか
  4. 授業形式が合っているか
  5. 通い続けられるか
  6. 勉強に集中できる環境か
  7. 授業以外にも進路や受験に関するサポートを受けられるか
  8. 評判や口コミが良いか

上記の8つを押さえ、子どもに合った塾を選びましょう。

1.目標やレベルに合った授業をしてくれるか

まずは、子どもが達成したい目標や学習レベルに合わせて授業をしてくれる塾を選びましょう。

医学部のように難易度が高く、専門ノウハウが必要な分野にチャレンジする場合は、一般的なカリキュラムを受講しても効果的な対策はおこなえません。

より合格率を上げたいなら「医学部受験コース」などの専門カリキュラムを提供している塾を選び、その分野に特化したプロ教師から指導を受ける必要があります。

たとえば、トライのオンライン個別指導塾は高校生向けに以下のようなコースを設けており、幅広い目標・レベルに合った学習が可能です。

<トライの目標に合わせたカリキュラム例(高校生)>

  • 定期テスト対策コース
  • 大学入試対策コース
  • 内部進学・推薦対策コース
  • 総合型入試対策コース
  • 難関大学入試対策コース
  • 歯薬獣対策コース
  • 医学部対策コース

*参照:「高校生のコース」トライのオンライン個別指導塾

トライのオンライン個別指導塾では傾向対策や志望校に特化した試験攻略テクニックなどを学べます。難関校の受験を突破するためのヒントを手に入れられるでしょう。

トライのオンライン個別指導塾

2.指導実績・合格実績が十分か

「〇〇高校に〇名合格!」「〇〇大学に〇名合格!」「定期テスト〇点アップ!」など、子どもの目標を達成できそうな実績を持つ塾を選ぶことも重要です。
特に、志望校がある場合は合格者を多く送り出している個別指導塾のほうが信頼できます。

また、定期テストの点数を上げる実績がある個別指導塾は、効果的な学習方法やノウハウを持っている可能性が高いです。子どもの能力や性格に合わせて、成績アップにつなげられるでしょう。

3.教師のレベルが高いか

個別指導塾を選ぶ時には教師の指導レベルも把握しておく必要があります
合格実績が豊富ならそれだけでレベルの高い個別指導塾に思えますが、ただ単に教師ではなく生徒が優秀だった可能性もゼロではありません。

個別指導塾には学生教師とプロ教師の両方が在籍していることもあります。具体的な特徴は以下のとおりです。

良い点懸念点
プロ教師・指導経験が豊富で生徒の個性に合わせた指導を行える
・豊富な合格実績がありハイレベルな授業が受けられる
授業料が高め
学生教師・授業料が安い
・年齢が近く、質問や相談がしやすい
・志望校の卒業生や在学生なら、実体験をもとに指導を受けられる
指導実績が浅い

学生教師はプロ教師と比べ指導スキル・実績は劣るものの、志望校の卒業生や在学生を選ぶと実体験に基づく対策を教えてもらえます。
志望校のキャンパスライフなども子どもに伝えてもらえば、より明確に合格後のイメージができ、モチベーションアップにもつながるはずです。

ただし、子どもと年齢が近い分友達や兄弟感覚で接してしまい、授業のメリハリがつけられない学生教師も存在します。
入塾後もこまめに様子をチェックし、もし指導の質が低い場合は教師交代も検討してみてください。

4.授業形式が合っているか

個別指導塾を選ぶ際は、希望の授業形式が採用されているかも確認する必要があります。
授業形式は基本的に以下の2パターンがあり、それぞれ向いている子どもの性質が異なります。学力や性格をもとに選ぶと良いでしょう。

授業形式向いている生徒
マンツーマン授業・ほかの生徒がいると集中できない
・不明点はその場で質問したい
・質問するのが苦手で基礎に不安がある
・自分のペースで進めたい
1対2~8のグループ授業・友達と一緒に勉強するのが好き
・マンツーマンでは緊張してしまう
・ライバルの点数を見てやる気を感じる

個別指導と言っても、マンツーマン授業形式と、教師が複数人を担当する授業形式があります。

友達と一緒に授業を受けることでモチベーションを保てる子どもや、マンツーマン授業だと緊張してしまう人見知りの子どもは、教師が複数人を担当する授業形式がおすすめです。
一方で、完全に自分のペースで学習を進めたい場合や不明点をすぐ解決したい場合はマンツーマン授業のほうが良いでしょう。

また、塾の授業形式は個別指導塾以外にも大きく分けて3種類あります。併せて押さえておきましょう。

向いている生徒
集団塾・友達と一緒に勉強した方がやる気がアップする
・集団授業でもうまくタイミングを見つけて質問できる
家庭教師・近場に塾がない
・マンツーマンで自分に合った指導を受けたい
・自宅での学習習慣を確立したい
・通塾の時間を節約したい
オンライン家庭教師・マンツーマンかつ安価に指導を受けたい
・自宅で気軽に受けたい
・居住地の縛りを気にせず全国各地から教師を選びたい

集団塾よりも個別指導塾のほうが生徒一人にかけられる時間が多く、比較的質問しやすい環境といえます。
しかし、集団塾のように同じ環境で高めあえる友達がいたほうが「負けたくない」「自分だってやれる」など、モチベーションにつながる子どもも少なくありません。

さらに、人見知りの子どもは個別指導塾の教師や家庭教師と二人きりの空間に抵抗を示す可能性もあります。その場合は画面越しで授業を受けられる、オンライン家庭教師も視野に入れると良いでしょう。

どの授業形式にも異なる特徴があるため、子どもとよく話し合った上で決めてみてください

実際に体験授業を受けるのがおすすめ

評判が良く実績豊富な個別指導塾でも、子どもに合った塾かどうかは授業を受けなければわかりません。そこでおすすめなのが、入塾前の体験授業です。

体験授業は実際に教室の雰囲気や指導の様子なども一目で把握できます。体験授業では以下のポイントで授業内容を確認すると、より塾の良し悪しが判断しやすくなります。

  • 解答だけでなく計算式などのプロセスにも注目してアドバイスしているか
  • ストーリー仕立ての説明や図解など生徒の特徴や性格に合わせて解説しているか
  • 生徒が理解したと思い込まずに説明を促したり類似問題を解かせたりして理解度を確認しているか
  • 褒め上手で厳しさも持ち合わせ、生徒のやる気を引き出しているか

気になる個別指導塾があれば、子どもと一緒に体験授業に参加してみてください。

5.通い続けられるか

個別指導塾を選ぶ際は教師の指導レベルや実績以前に、そもそも子どもが継続していけるかを検討しなければなりません。特に注意したいのは部活動をしている子どもです。

たとえば、中学校に進学してからは多くの子どもが部活動を始めますが、運動系の部活動に入部した場合は練習で疲れ切って通塾する体力がなくなるリスクがあります。
文化系の部活でも、吹奏楽部などハードな練習がある場合があります。

事実、ベネッセ教育総合研究所がおこなった放課後の生活時間調査によると、中学1・2年生では9割前後、高校1・2年生では7割前後の生徒がなんらかの部活動に入っていることがわかりました。

参照:「放課後の生活時間調査」ベネッセ教育総合研究所

参照:「放課後の生活時間調査」ベネッセ教育総合研究所

高校生でも部活動に力を入れる生徒は、勉強と部活動の両立に悩みがちです。大学受験をする場合は、勉強時間もより必要になり、睡眠時間が削られて疲れを感じやすくなるでしょう。

通塾場所が遠いと通い続けづらくなるほか、リフレッシュできる時間がないと学習に対するモチベーションの低下を招きます。
個別指導塾を検討する時には、授業時間や通塾距離などを考慮に入れて、子どもが通い続けられそうかを前提に考えてみてください

授業の振替に対応してくれるかも要チェック

急な用事や体調不良などで授業が受けられない事態に備えて、授業の振り替えの可否と追加費用の有無も確認しておくのがおすすめです。
授業料は安くはないため、無料で振り替えできるかは重要です。

トライのオンライン家庭教師は授業前日の22時までにキャンセルすれば、無料で授業を振り替えできます。
個別指導塾には授業の振り替え自体を受け付けていない塾や、振り替えが可能であっても条件が定められている塾が多いため、入塾前に確認しておきましょう。

6.勉強に集中できる環境か

子どもにより勉強への集中のしやすさは異なり、個別指導塾の環境が適しているか確認が必要です。
ほかの生徒と一緒でも集中できる子どももいる一方で、他人の文字を書く音や質問する声が少しでも聞こえると気になってしまう子どももいます。

個別指導塾を選ぶときは、指導ブースの環境を体験授業の際に見学し、子どもが集中できそうか確認するのがおすすめです。
特に、教師と生徒の距離が近すぎないか、必要以上に開放的・閉鎖的でないかなどは確認しておきましょう。

自習スペースの環境も重要なポイントのひとつです。以下は個別教室のトライ「飯田橋本校」の塾内写真です。

参照:「飯田橋本校」個別教室のトライ

参照:「飯田橋本校」個別教室のトライ

個別教室のトライでは集中して勉強できる自習スペースを完備しており、外的な物音を極力シャットアウトできる環境を整えています。
自習スペースがある個別指導塾はほかにもあるため、検討する時には以下のポイントで子どもが集中できる環境かチェックしてみてください。

〈自習スペースチェックリスト〉

  • 利用可能時間
  • 土日や授業がない日の利用可否
  • 生徒同士の距離感

ある程度人の目がある自習スペースの方が、集中を保ちながら学習できます。休憩時に友人が頑張る姿を見ると、モチベーションも上がるでしょう。

7.授業以外にも進路や受験に関するサポートを受けられるか

子どもの目標を達成するには、授業以外のサポートが充実している個別指導塾を選ぶことも重要です。
授業以外のサポート内容には、教師に関する悩みの相談や、学力を考慮した進路相談などがあります。

特に、受験を控える生徒は周りも受験生で気が立っているため、張り詰めた空気のなかで精神的に疲弊してしまうことも少なくありません。
そのような時、悩みを聞いてくれて的確なアドバイスをもらえる相手がいれば、勉強のモチベーションや受験への意欲を保ちやすくなるでしょう。

教室長や担当の教師に気軽に相談できる体制が整っていれば、子どもは受験に関する悩みを抱え込むことなく勉強に打ち込めます。教師の授業が子どもに合わず成績の伸びが芳しくない時も、すぐ相談できる環境なら早い段階で対策可能です。

そのため、個別指導塾を検討する際は、入塾前にサポートの有無と内容を確認しましょう。

8.評判や口コミが良いか

個別指導塾を選ぶ際、生徒や保護者からの口コミ・評判は最適な判断材料のひとつとなるでしょう。
多くの塾の公式サイトには、成績の伸び具合や教師の指導に関する体験談が掲載されており、実際の授業の質が判断できます

参照:「オンライン個別指導塾」トライのオンライン個別指導塾

ある程度知名度のある個別指導塾なら、SNSでも評判が調べられます。もし気になる塾があれば「〇〇塾 口コミ」「個別指導塾 評判」などのキーワードで検索してみてください。

まとめ

小学生~高校生でかかる個別指導塾の料金は、週1回の想定で月額6,000円~50,000円程度です。
生徒の学年や指導人数・教師のランク・科目数などによっても変動するため、具体的な金額が知りたい場合は希望条件を整理した上で塾に相談すると良いでしょう。

なお、難関校や医学部を目指す場合は通常の料金体系と変わる場合も多いため、注意が必要です。

また、個別指導塾でかかる料金には授業料以外にも入会金や教材費・管理費などがあります。そのため、授業料以外の料金も含めた総額を事前に確認しておくと安心です。

料金を抑えるには、安い授業形式を選択したり、苦手科目に絞って授業を受けたりする方法などがあります。

とはいえ、子どもの性格によってはなかなか集中できない環境の場合もあります。体験授業を受けたり実際の授業風景を見学したりして、子どもに合う個別指導塾かを判断してください。

トライのオンライン個別指導塾は月額10,000円台からマンツーマンで授業を受けることが可能です。

全国33万人の教師から子どもの目標に合った教師が選べる上、授業以外のサポートは教育プランナーが対応します。教育プランナーは担任として専属で担当するため、教師には直接話しにくい悩みなども気軽に打ち明けられるでしょう。

気になる方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいね。