• TOP
  • 塾の選び方
  • オンライン家庭教師のメリット・デメリット|人気の理由や口コミは?

オンライン家庭教師のメリット・デメリット|人気の理由や口コミは?

オンライン家庭教師のメリット・デメリット|人気の理由や口コミは?

パソコンやタブレットで授業を受けられるオンライン家庭教師。

リモート授業やオンライン学習が広がるなか、オンライン家庭教師も普及しつつあります。

「オンライン家庭教師はどのようなものか」「オンライン家庭教師にはどんなメリット・デメリットがあるのか」など疑問を持っている方もいるでしょう。

この記事では、以下について解説します。

  • オンライン家庭教師とは
  • オンライン家庭教師のメリット
  • オンライン家庭教師のデメリットや注意点

利用を検討されている方は、ぜひご参考にしてください。

オンライン家庭教師とは?

オンライン家庭教師とは?

ここでは、基本情報4点を解説します。

  • オンライン家庭教師の特徴と利用方法
  • オンライン家庭教師の料金の相場
  • オンライン家庭教師を利用者した人の感想・口コミ
  • オンライン家庭教師が向いている子どものタイプ

特徴と利用方法

オンライン家庭教師は、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使用してオンラインで家庭教師の授業を受けられるサービスです。

訪問型の家庭教師とは異なりオンラインで完結するため、教師を自宅に招く必要がありません

お互いの顔や手元を画面で共有しながら授業を進めるため、対面授業とほぼ変わらず学習できます

使用するツールは会社によって異なりますが、主に以下を使用することが多いでしょう。

  • Zoom
  • Skype
  • オンライン家庭教師会社の独自ツール

料金相場は月10,000円台

月10,000〜40,000円のオンライン家庭教師会社が多いです。料金は学年や利用目的、教師などにより変動します。

以下は、トライのオンライン個別指導塾での授業料(1コマ60分×月4回)での一例です。

対象月額授業料(税込)
小学生14,960円
中学生17,160円
高校生19,360円

参照:料金について | トライのオンライン個別指導塾

家庭教師会社によっては、入会金や教材費、更新費などがかかる場合もあるので事前に確認しておくと良いでしょう。

オンライン家庭教師では交通費が不要

オンライン家庭教師はオンラインで完結するため、教師が自宅へ訪れる際の交通費が不要です。そのため、訪問型の家庭教師よりも総額として安くなる傾向があります。

家庭教師を利用したいけれど費用を抑えたいという方は、オンライン家庭教師の利用を検討するとよいでしょう。

利用者の感想・口コミ

利用する前に体験談を確認しておくと受講のイメージがしやすくなります。

一例として、トライのオンライン個別指導塾を利用した方の感想・口コミを紹介します。

「オンラインではあるものの、先生と常に対話しながら学習するため、まるで隣にいるような安心感があった。」

「わからない問題を画面共有してすぐに解決できた。」

「オンラインだったため、自宅で時間を無駄にせずに取り組むことができ、志望校に合格することができた。」

※体験談を一部抜粋・編集しています。

オンラインでも対面の授業と同じように学習ができるほか、オンライン授業ならではの良さもあるようです。

オンライン家庭教師が向いている子どものタイプ

オンライン家庭教師の特徴は、「自室で1対1の指導が受けられる」「時間や場所を選ばない」点です。

下記のようなタイプの生徒は、オンライン家庭教師が向いていると言えるでしょう。

  • 一人の方が集中しやすい
  • 人見知りしやすい
  • 部活や習い事で忙しい

オンライン家庭教師の9つのメリット

オンライン家庭教師の9つのメリット

主なメリットは、以下の9つです。

  • どこでも授業を受けられる
  • スケジュールを調整できる
  • 自宅学習を習慣化できる
  • 全国から教師を選べる
  • 1対1の指導を受けられる
  • 人見知りの子どもの負担を軽減できる
  • 保護者の負担を軽減できる
  • オンライン教材・ツールで効率的に学べる
  • 進路相談などのサポートを受けられる

訪問型の家庭教師や塾とは異なるメリットもあります。

ひとつずつ解説しますので、ぜひご参考にしてください。

1. どこでも授業を受けられる

最大のメリットは必要な機材とインターネット環境があれば、どこでも授業を受けられることです。自宅はもちろん、外出先で授業を受けることも可能です。

「自宅や学校の近くに塾がない」という方も負担なく授業を受けられます。

2. スケジュールを調整できる

塾に通う場合、塾の時間割に合わせてスケジュールを調整する必要があります。

一方、オンライン家庭教師は、教師と生徒で授業時間を決めていきます。

部活や習い事をしていたり、別の塾に通っていたりしても、空いている時間を活用して授業を受けることが可能です。さらに、塾が開いていないような遅い時間帯でも授業を受けられます。

無理のないスケジュールで授業を受けられるのは、オンライン家庭教師のメリットと言えるでしょう。

3. 自宅学習を習慣化できる

自宅で受講する場合が多いため、自宅で学習する習慣が無い子どもも、自宅で学習する習慣につながります。

授業に集中できるように、学習スペースを整えることもあるでしょう。

そのため、オンライン家庭教師の授業を受けていく中で自然と自宅で学習できるようになります。

4. 全国から教師を選べる

目的や子どもの性格に合わせて全国から教師を選べることもメリットの1つです。

訪問型の家庭教師の場合、自宅への派遣が可能な教師の中から選ぶ必要がありますが、一例としてトライのオンライン個別指導塾では、場所に因らず全国で登録されている教師から選べます

さらに、以下のような希望を出すことも可能です。

  • 指導経験が長いベテラン教師
  • 特定の科目の指導が得意な教師
  • 同性で年齢の近い教師
  • 志望校出身の教師 など

子どもの学力向上には教師との相性が非常に重要です。相性が良ければモチベーションが上がり、スピーディな成績向上が期待できるでしょう。

トライのオンライン個別指導塾には厳しい基準をクリアした教師が在籍

トライのオンライン個別指導塾での教師採用は、学力試験のほか、全員に社員との面接を実施。厳しい基準をクリアした質の高い教師だけが、トライの教師として授業をすることができます。

また、質の高いオンライン授業を提供し続けられるよう、採用後もトレーニングを継続して行います。 

さらに、ワンランク上の合格実績や指導実績を持った一流教師が在籍しているのも特徴です。

《公式》トライのオンライン個別指導塾│授業満足度No.1

参照:《公式》トライのオンライン個別指導塾│授業満足度No.1

志望校出身の教師、東大・京大などの難関大生、合格実績豊富なプロ教師など、最適な教師を日本全国から選択でき、専任制で授業を受けられます

トライのオンライン個別指導塾

5. 1対1の授業を受けられる

マンツーマンで授業を受けられるため、子どものペースや弱点に合わせて学習を進められます。

また、教師に質問しやすくすぐに疑問点を解決できるため、授業をより深く理解できるでしょう。

一方で、集団塾は1人の教師が多くの生徒を教える必要があるため、授業のペースについていけないことや質問しにくいことがあります。

学校の授業より進んだ単元も学習できる

一人ひとりに合わせて授業を進めるため、先の単元を学習することもできます。

受験対策などで学校の授業を先取りしたい場合や、予習をしたい場合などにも活用すると良いでしょう。

6. 人見知りの子どもの負担を軽減できる

教師と対面する必要がないオンライン家庭教師は、人見知りの子どもの精神的負担を軽減できます。

オンラインでコミュニケーションを取る必要はありますが、オンラインになることで緊張が和らぐ場合もあります。

また、全国から教師が選べるメリットを活かして「人見知りの生徒への指導経験が豊富な教師」「物腰が柔らかく話しやすい教師」などの視点で担当教師を選ぶのも良いでしょう。

7. 保護者の負担を軽減できる

オンラインで授業が完結するため、保護者の負担を軽減できるのもメリットの一つです。

訪問型の家庭教師では、教師を自宅に招く際、あいさつや会話、自宅の掃除などが必要な場合もあります。

一方で、オンライン家庭教師の場合は来訪準備に時間を割く必要はありません。保護者が多忙な場合でも利用しやすいというメリットがあります。

保護者の送迎も不要

塾に通う場合は保護者が送迎するケースもあり、多忙な保護者にとっては負担になります。

自宅で受講できるオンライン家庭教師は送迎の必要がないという点も、利用しやすいポイントです。

8. オンライン教材で効率的に学べる

オンライン家庭教師では、オンライン教材を使うことも可能です。オンライン教材はパソコンやスマートフォンなどを使用して学べる教材で、会社独自の問題集や動画などが挙げられます。

オンライン教材には次のようなメリットがあり、紙の参考書や問題集を使うより効率的に学習できる場面もあります。

  • 問題集や参考書を何冊も用意しなくて良い
  • 学習を始めるハードルが低い(パソコンを開くだけで始められる)
  • 授業中に覚えておきたい内容を、スクリーンショットで保存したりメモに残したりしやすい

オンラインでの学習量が増えている子どもたちにとっては、親しみやすくメリットも多いでしょう。

9. 進路相談などのサポートを受けられる

オンライン家庭教師はオンライン上で完結するため、授業のみの対応になるイメージを持つ方もいるのではないでしょうか。

実際は授業だけでなく、進路相談などにも対応してくれることが多いです。教師に直接相談ができるほか、運営会社の担当スタッフが対応してくれる場合もあります。

進路選択や受験対策などで手厚いサポートを受けたい場合は、事前にサポート体制を確認しておくと良いでしょう。

トライのオンライン個別指導塾では担任の教育プランナーが一貫してサポート

トライのオンライン個別指導塾では、教師以外にも担任の教育プランナーがつき志望校や進路のサポートを行います

一般的なオンライン個別指導塾では担当者がバラバラになってしまいがちですが、トライでは専任のプランナーによる一貫したサポートを行っています。

《公式》トライのオンライン個別指導塾│授業満足度No.1

参照:《公式》トライのオンライン個別指導塾│授業満足度No.1

教師に直接伝えづらいことも教育プランナーに気軽に相談できます。「こんな教師がいい」「ほかの教師の授業を受けてみたい」といった要望にも対応しているため、気になることがあった際には相談してみましょう。

生徒一人ひとりの状況に合った適切なアドバイスを受けることができます。

トライのオンライン個別指導塾

オンライン家庭教師を利用するデメリットや注意点4つ

オンライン家庭教師を利用するデメリットや注意点4つ

オンライン家庭教師には様々なメリットがある一方で、以下のようなデメリットや注意点もあります。

  • 機材とネット環境を準備する必要がある
  • 対面と比べ緊張感が薄れる場合がある
  • 教師との繋がりが薄い場合がある
  • 一緒に頑張る友達を作るのが難しい場合がある

事前に把握し、必要に応じて対策をしましょう。

1. 機材とネット環境を準備する必要がある

オンライン家庭教師の授業を受けるには、顔を映すパソコンやタブレットなどの機材が必要です。

必要な機材やツールは事前に確認しておくことで、スムーズに授業を受け始められるでしょう。手元に機材がない場合、運営会社によっては機材の貸出を行っていることもあります。

また、安定したインターネット環境の整備も必要です。

接続が不安定な状態では、画面が固まったり声がとぎれてしまうため、授業をスムーズに行うことができません。そのため、通信速度などを事前に確認しておくと安心です。

スマートフォンで授業を受けることも可能

オンライン家庭教師の授業は、スマートフォンで受けることも可能です。

しかし、画面サイズが小さく文字が見づらいため、パソコンかタブレットでの受講をおすすめします。

2. 対面と比べて緊張感が薄れる

オンラインでの授業は、対面授業と比べると緊張感や集中力が薄れる可能性があります。

具体的には、以下のような状況が考えられるでしょう。

  • 画面の死角になっているところでスマートフォンをチェックする
  • 別ウィンドウで、関係のないWebサイトを閲覧する

集中力や緊張感が途切れないよう教師は授業をに工夫をします。一方、保護者は「スマホを近くに置かない」「保護者と教師が子どもの様子を共有し合う時間を設けてもらう」などの対応をすると良いでしょう。

3. 教師との繋がりが薄い場合がある

オンライン家庭教師は訪問型の家庭教師に比べると、教師との繋がりが薄くなる可能性があります。

訪問型の家庭教師では、授業時間の前後の雑談などを通してお互いのことを知り距離を縮めていくことができます。

一方、オンライン家庭教師では、授業時間以外のコミュニケーションが限られる場合があります。不安な場合は、事前に教師に伝えたり、子どもと性格が合う教師を選ぶことをおすすめします。

4. 一緒に頑張る友だちを作るのが難しい場合がある

「友だちから刺激を受けて勉強を頑張れる」というタイプの生徒は、モチベーションをキープするのが難しいことがあります

オンライン家庭教師を中心に学習を進めている場合は、学習記録ができるSNSやアプリなどで勉強仲間を作る手段もあります。

また、塾とオンライン家庭教師を併用するのも良いでしょう。塾では友達と一緒に勉強しながら、オンライン家庭教師では特に苦手な教科の授業を受けるなど、両者の特徴を活かすのもおすすめです。

オンライン家庭教師に関するよくある質問

オンライン家庭教師に関するよくある質問

最後にオンライン家庭教師に関するよくある質問と、回答を紹介します。

Q.不登校でも利用できる?
Q.教師が合わなかったら交代できる?
Q.保護者から教師に直接相談できる?

Q.不登校でも利用できる?

不登校の子どもでも利用できます。下記のような理由から、オンライン家庭教師はおすすめと言えます。

  • 学校に行かなくても学習できる
  • 人間関係の精神的負担を抑えられる
  • 性格や学力に合う家庭教師を選べる
  • 運営会社によっては不登校児専用のコースがある
  • 塾の開校時間や時間割を気にせずに授業を受けられる

不登校の場合、学校の授業を受けられないことで学習が遅れてしまうことがあります。

オンライン家庭教師はマンツーマンで各自の学力に合った授業を受けられます。また、自宅で直接人に会わずに授業を受けられるため、精神的な負担も軽減できるでしょう。

Q.教師が合わなかったら交代できる?

運営会社によって異なりますが、教師の交代に応じてくれる場合が多いです。

教師との相性は子どものモチベーションや成績に直結するため、合わないと感じたら早めに交代希望を申し出ることをおすすめします。

オンライン家庭教師は全国から教師を選べるため、子どもに合った教師が見つかるでしょう。

Q. 保護者から教師に直接相談できる?

メールやチャットなどで保護者と教師のやり取りが可能なことが多いです。

また、運営会社の社員やサポートセンターなどを経由して教師とコミュニケーションを取ることもできるため、相談しやすい方に連絡しましょう。

まとめ

まとめ

この記事では、オンライン家庭教師のメリット・デメリットを紹介しました。

主な点は以下のとおりです。

メリット・どこでも授業を受けられる
・スケジュールを調整できる
・自宅学習を習慣化できる
・全国から教師を選べる
・1対1の授業を受けられる
・人見知りの子どもの負担を軽減できる
・保護者の負担を軽減できる
・オンライン教材で効率的に学べる
・進路相談などのサポートを受けられる
デメリット・機材とネット環境を準備する必要がある
・対面と比べ緊張感が薄れる場合がある
・教師との繋がりが薄れる場合がある
・一緒に頑張る友達を作るのが難しい場合がある

オンライン家庭教師は、オンラインでありながら対面の授業と同じように学習を進めることが可能です。

実際にどうなのか把握するためにもまずは体験授業を受けることをおすすめします。

オンライン家庭教師のメリットを存分に活かして、効率よく学習を進めましょう。